こんにちは!芸工大のちーちゃんです!
山形市にある東北芸術工科大学、通称「芸工大」。
この大学の魅力の1つとして、学食があります。そこで、芸工大生の私がおすすめしたい学食を紹介していきます!
皆さんは
- 私立大学の学食ってどんな感じなんだろう?
- 美味しいのかな?高いのかな?
- 食べてみたいけど、芸工大って山の上だし行くのが大変…。
と思ったことがある方もいるのではないでしょうか?そこで、今回は芸工大の学食が食べたくなるようなおすすめ情報とメニューをピックアップしていきます!
※なお、現在は新型コロナウイルス対策のため、芸工大生と教職員のみの利用になっています。
芸工大の学食とは?
芸工大は、1階はいわゆる「食堂」として日替わりや週替わり定食・丼もの・麺類・カレーライス等を。
2階は「ベーカリー&カフェ」として、美しく、美味しい各種パンとスープ・デザート類を販売しています。
芸工大は全国的にも珍しく「直営」にこだわって学食を提供しています。
また、以前は芸工大の学食は美味しくないことで知られていました。
しかし現在は、山形市内の有名ホテルのシェフに来て頂いているので、調理の質が良い美味しく安全な学食が食べられます。老若男女問わず、子供連れの家族からお年寄りまで、色んな年齢層の方が学食を食べに来られます!
1階:学生食堂
(公式サイトより引用)
おすすめの料理
日替わりランチ
おすすめの理由:
曜日ごとにA定食、B定食、C定食と1日3種類の日替わりランチがあり、和洋中様々な本格的メニューが楽しめます。これがなんと500円以内という衝撃…!安すぎます!
学食を買うための券売機の近くに1週間の日替わりランチのメニューが掲示されており、普段聞くことがない料理名などもたまに書かれています。
その時は「どんな料理なんだろう?」と思うこともありますが、見本として置かれるメニューを実際に見ると、「とても美味しそう!!」とすぐさま券売機でそのメニューの券を買ってしまうのがほとんどです(筆者の実体験)。シェフの方々のこだわりが感じられるメニューです。
芸工大の学食を食べる際は、ぜひ日替わりランチを!
牛丼
おすすめの理由:
牛丼は人気メニューの1つであり、食欲がそそられ、クタクタになるまで煮込んだ牛肉、玉ねぎ、糸こんにゃくの味がご飯とマッチして箸が進みます。
アクセントとして紅しょうがが乗せられています。結構量が多めなので食べ終わると満足感が出てきます。チェーン店の牛丼屋さんにも劣らないとても美味しい1品です!
(公式サイトより引用)
・営業時間 平日/7:30~9:00、10:30~19:00
土曜/不定休(営業時 10:30~13:30)
日曜・祝日/定休
・値段相場 ~420円
・混んでる時間 12:00~13:00頃
空いてる時間 11:00、14:00前後
2階:ベーカリー&カフェ COPAiN(コパン)
パニーニ
おすすめの理由:
パニーニとは簡単に言うと、焼いたパンのサンドイッチのようなものです。日によって異なるパニーニがあり、生ハム&トマトパニーニ、サバサルサパニーニ、照り焼きチキンパニーニなどがあり、時間によっては焼きたてをたべることができます。パニーニにスープ(ミネストローネやコーンポタージュ)をつけるとよりオシャレな気分を楽しめます!
(公式サイトより引用)
タピオカ
おすすめの理由:
タピオカがブームとなった頃から、芸工大でも様々な種類ののタピオカドリンクが販売されていました。王道のミルクティーから抹茶ミルク、その他にもいちごミルクやグレープサイダーまで、売り切れになってしまうほどでした。現在はミルクティーと抹茶ミルクのタピオカが販売されています。アツアツでモチモチのタピオカと冷たいフレーバーが丁度よく合わさり、専門店に負けない美味しさが味わう事ができます!
・営業時間 平日/10:30~17:00
土曜/不定休(営業時 10:30~13:30)
日曜・祝日/定休
・値段相場 ~300円前後
・混んでる時間 12:00~13:00
空いてる時間 11:00、14:00前後
まとめ
いかがだったでしょうか?
芸工大の学食は魅力がいっぱいで、学生が学食誇る理由や、山の上まで学食を食べに来られる方々がいる理由を理解して頂けたのではないでしょうか?山の上は空気が澄んでいて、天気がいい日は山形の街並みが良く見えます。この中で食べる学食は格別だと思っています。
今はコロナ対策のため一般の方々は入ることが出来ませんが、一般開放ができるようになったら、ぜひ芸工大の安くて美味しい学食を食べにお越しください!
