こんにちは!Ayaです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
今回は「ひととよねざわプロジェクト」について紹介します。ぜひ最後まで読んでください!
(取材協力:ひととよねざわプロジェクト代表 東北芸術工科大学4年山岸芽生さん)
この記事は、こんな人にオススメ
- 米沢の学生
- 米沢の面白い人ついて知りたい人
ひととよねざわプロジェクトとは?
山形の大学に通う学生4人が地域活動をして感じた「米沢人の魅力」を発信します。
今、コロナ禍において、地方・地方都市での暮らしへ注目が集まっています。
移住を考えている人、進路選択に迷う学生など、地方や自分が住む地域にもう一度目を向けてほしいという目的で、このプロジェクトを立ち上げました。ぜひ、米沢で活躍する「ひと」の魅力に気づいてもらい、進路選択の幅が広がったり、地域活動に興味をもって参加してくれたら嬉しいです。
どんな活動をしているの?
米沢に住む20人の方を取材し、写真と文章を用いて冊子・Instagramで発信しました。このプロジェクトを通していろんな方と出会い、知ることができて、良い経験ができました。現在、冊子は南部コミセン、cafe mamenoki、Hanamusubi×Chirp Cafe、米沢スキー場ペンションおもちゃばこ、米沢東高校に置かせてもらっています。もし、冊子を置いていただけるお店や個人の方がいましたら是非協力をお願いしたいです。
販売はしないのですか?と質問をいただきましたのでお値段はこちらになります。
- 1冊1500円
- 5冊以上1000円
(原価が高かったので高めになってしまいました。すみません。)
どんなメンバーがいるの?
山大工学部生2名と大原学園山形校1名、芸工大生1名です。 写真撮影、記事文章作成、デザイン、インタビュアーといった役割があります。
活動を通して
米沢のあたたかい人たちに出会い、居心地の良い場所もたくさんできました。そして取材に協力していただいた20名の皆さま、ありがとうございました。まだまだ取材したい素敵な方々がたくさんいらしたので20名に絞るのがとても苦しかったです。今回は、年齢・職業がさまざまな人たちを紹介したかったのでこのようなメンバーでまとめさせていただきました。
今後の展開は?
もっと米沢を知って、いろんな人たちと関わって、第2段を出版できたらいいな、と密かに思っています😊引き継いでくれる人がいると嬉しいです。代表は就職するため、メンバーを募集します!
Instagramの方でも発信しています。よろしければご覧ください👀
https://www.instagram.com/hitotoyonezawa_project/
2020年度東北芸術工科大学 卒業/修了研究・制作展についての情報はこちらから
https://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
今年は2月9日、10日のみ東北芸術工科大学にて一般回覧可能だそうです。
問い合わせ先
代表
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042835209327
https://www.instagram.com/hitotoyonezawa_project/
まとめ
いかがでしたか?
米沢人の魅力に気づく、素敵な活動ですね✨
地域に目を向けるきっかけになると思います。
南部コミセン、cafe mamenoki、Hanamusubi×Chirp Cafe、米沢スキー場ペンションおもちゃばこ、米沢東高校には冊子が置いてあるとのことなので、こちらを訪れた際は手に取ってみてください😁
