こんにちは! やまがた学生情報局のまはえです!
春をむかえ、新生活が始まる人が多いのではないでしょうか?
初めての一人暮らしに慣れるかな、新しい友達ができるかな、と不安と期待でいっぱいなのに引っ越し作業で慌てふためきたくありませんよね。
進学や就職で引っ越しすることになっている方は必見です!!
今回は引っ越しでやることを4つ紹介します。
こんな人におすすめ
・初めて引っ越しをする人
・引っ越しの準備何をすればいいのかわからない人
・初めての引っ越しで不安な人
この記事を読めば引っ越しについて必要最低限のことは抑えられるので、是非最後まで読んでみてくださいね。
『契約関連』
不動産屋へ行く
引っ越し前日までに不動産屋に当日何時に訪問するかを伝えます。
そして、当日は鍵と建物に関する書類の受け取ります。
ここで受け取った物は退去するまで大切にしましょう!
ちなみに多くの不動産屋では引っ越し祝いにお米や洗剤、ゴミ袋をくれます(^^)
ゴミ袋は地域指定のものでないと回収されないのでとても便利です。
ガス・水道・電気の契約
この3つの契約をしないと快適な生活を送れません!
ガスはキッチンで料理をすることだけでなく、お風呂のお湯を沸かすのにも使われます。
引っ越しで疲れた体を癒すためにも必ず引っ越しの数週間前までに契約しましょう。
当日は係の人が指定した時間に来て、点検を含めた作業を行います。
駐車場の契約
山形のように地方に移り住む場合は車あると非常に便利です。
公共交通機関の少なさや雪で外出がおっくうになることに悩まされずに済みます。
駐車場付きの物件であると月づきの家賃に含まれたり、無料で付いてきたりします。
駐車場が付いていない場合は物件付近の月極駐車場と契約しましょう。
ただし、駅付近の駐車場は料金が高額になるので注意が必要です。⚠️

『買い物』
家具家電
買ったベッドが引っ越し当日に届かない!
冷凍食品を買ったのに冷凍庫が付いてない!
洗濯機が置き場に収まりきらない!
そんな事態を起こさないために買う時には念入り確認をしましょう。
引っ越し当日に届いてほしい物は寝具、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、ドライヤー、カーテンです。
特にカーテンを忘れると部屋の様子が外から丸見えになります😱
買いすぎてもやっぱり要らなかったと後悔することがあるので注意です⚠️
生活用品
大きな買い物に目を奪われがちですが、細々とした物も重要です。
タオル、トイレットペーパー、ティッシュ、歯磨きセット
当日はこれさえあれば一夜を過ごせます。
必要な人はヘアーブラシ、綿棒、石鹸もあるといいですね。
このご時世ですからマスクも生活必需品となります。エチケットのために用意しましょう。
また、山形のように春でも寒い地域に引っ越す場合はスリッパを買っておくと非常に便利です。
『綺麗な部屋を保つために』
カビ対策
水回りの掃除は大変です。
カビを落とすことよりも生えさせないことに力を入れましょう!
おすすめはお風呂の防カビくんです。
水を入れるだけで簡単に行えます。
ゴキブリ対策
室外機のホースや排水溝の隙間からゴキブリは侵入します。
こちらも退治するよりも侵入を防ぎましょう!
そこでおすすめなのが防虫キャップとブラックキャップです。
防虫キャップは室外機のホースの先端に差し込むだけ。
ブラックキャップはシンクの下や冷蔵庫の隙間に置くだけ。
ゴキブリと対決することになったらと思うと買わずにはいられない商品です。
『役所関連』
転出届・転入届・転居届
引っ越し前後の2週間以内に旧居の自治体に転出届を出し、転出証明書を受け取ります。
そして、引っ越して2週間以内に引っ越し先の自治体に転出証明書と共に転入届を提出します。
同じ市区町村に引っ越す場合は引っ越して2週間以内に役所に転居届を出します。
引っ越しをした時、住民票を移すことは法律上の義務ですが、短期の単身赴任や進学する場合は住民票を移さなくても問題はありません。
ゴミ出し日を調べる
引っ越しの時に出たダンボールや発泡スチロールを、引っ越した週のうちに捨てられるように調べておきましょう。
適切に処分しないと近隣の方にも迷惑をかけることになります。
ゴミ出しの時間と日にちは必ず守りましょう。
また、ゴミの分別は地球を守ることに繋がります!

まとめ
いかがだったでしょうか?
新生活のスタートを気持ちよくきる準備はできましたか?
あなたが素晴らしい第一歩が踏めますように願っています( ¨̮ )


