こんにちは!みのすけです。
突然ですが、皆さんは普段の移動に何を使っていますか?
徒歩、自転車、車など色々な手段がありますね。
その中で、多くの大学生が使っているのが自転車。
今回は山形で暮らすには欠かせない自転車について、選ぶポイントや点検整備に自転車屋さんを紹介します!
・これからひとり暮らしをはじめる人
・自転車の点検整備や修理をしたい人
自転車の必要性とメリット・デメリット

ひとり暮らしをするときに最初から車が使える場合は別ですが、そうでない場合、山形ではほぼ必ずといっていいほど自転車が必要になります。その理由は2つあります。
・行動範囲が広がる
・荷物を載せられる
それぞれの理由について見てみましょう。
行動範囲が広がる
自転車を使うことによって行動範囲は格段に広がります。行動範囲が広がれば、ちょっと遠いお店で買い物をしたり、ご飯を食べたりすることができます。また、かかる時間も徒歩に比べると短くなるので、時間がないときなどにありがたみを感じます。
荷物を載せられる
買ったものや自分の荷物(リュック・バッグなど)を積めます。徒歩と比べて運べる物の量が増えるので、荷物が多い日は助かります。
一方でデメリットもあります。
デメリット
それは、乗れない時期があることです。12月から2月にかけて雪が降り積もり、ほとんどの道路は凍ります。そのような路面状況で自転車に乗ることはとても危険です。したがって、冬はほとんど使えないことになります。またそれ以外の時期でも、大雨の時など天気が悪いと使えないかもしれません。
自転車選びのポイント
では自転車を選ぶ際、どんなことに気をつければいいのでしょうか。筆者が山形で3年暮らしてみて感じたことをもとに、3つ挙げてみました。
・主な用途を考える
・ギアの有無を確認する
・盗難対策を万全に
これら3つについて詳しく見ていきましょう。
主な用途を考える
自転車とひとくちに言っても、いわゆる”ママチャリ”だけでなく、クロスバイクやマウンテンバイク、ロードバイクなど種類があります。自分の家から大学や近くのスーパーまでの距離などを確認した上で、どれを選ぶか考えてみましょう。自転車メインで遠出などを考えていない場合は実用性の面でママチャリがおすすめです。逆に、自転車で色々な場所に行ってみたい!という人にはクロスバイクやロードバイクをおすすめします。
ギアの有無を確認する

山形市は馬見ヶ崎川の扇状地という地理的特性上、とても坂が多いです。市内中心部から北西に向かうほど標高が低く、南東に向かうほど高くなっています。そのため、山形市内に住む予定の人はギア(変速機)のある自転車を選んだほうがいいでしょう。ギアなし自転車を買ってしまったがために苦労している友人を何人も見かけています… それ以外のところに住む予定の人もあるととても便利な機能なのでおすすめします。
盗難対策を万全に
千葉出身の筆者が3年間住んでみて感じていることですが、山形は首都圏と比べてとても治安が良いところです。しかし、自転車の盗難は頻繁に耳にします。鍵が付いている自転車を買うか、ナンバーロックなどの強固なものを一緒に買うようにしましょう。
点検修理に!オススメのスポット紹介
自転車を日常的に使ったことがある人なら、1度は経験するのがパンクです。パンクの他にも、使っていると空気圧が下がったりブレーキが減ってきたりします。ここからは山形市にある、点検修理におすすめのスポットについて、山大小白川キャンパスからの距離別に紹介します。
学内
山大生におなじみ、小白川キャンパス内にあるコンビニです。ここでは隠れたサービスとして、空気入れの無料貸出があります。山大生限定ですが、レジに申し出れば記名の上、無料で使うことができます。
住所:〒990-0023山形市小白川町1-4-12
電話:023-641-8662
営業時間:時期・曜日によって変動。詳しくは大学生協HP (https://www.yamagata.u-coop.or.jp/home/store/)へ。
500m以内
大学に1番近い自転車店です。数多くの山大生がここで購入したり修理しています。大学でパンクに気づいたときなどにすぐ持って行ける近さですね。ここで購入した自転車は点検や修理を安くしてもらえます。本店は市内北部の江俣にあり、スポーツ系の自転車を中心に扱っています。
住所:〒990-0034 山形市東原町1-5-40
電話:023-641-0145
1〜2km
クロスバイクやロードバイクなど、スポーツ系の自転車を中心に扱っているお店です。空気入れやパンク修理などからオーバーホールまで、様々なことができます。ここで買った自転車の調整や点検は無料もしくは安価なのでとてもお得です。(月に1度、筆者も利用しています。)
住所:〒990-0042 山形市七日町2-4-16
電話:023-622-4123
営業時間:10:00〜19:00
定休日:火曜 (祝日の場合は水曜)
2〜5km
朝7時半から営業しているお店。鍵の不調や自転車の異音などちょっとした相談にも乗っていただけます。
住所:〒990-2492 山形市鉄砲町1-10-11
電話:023-642-6170
営業時間:7:30〜19:00 (平日)、7:30〜18:00 (土曜)
定休日:日曜・祝日
入口付近にある空気入れは無料で使うことができます。パンク修理が1,000円(税込)からでお手頃価格です。小白川キャンパスからは少し遠いですが、飯田キャンパスからは2kmほどです。特にママチャリに乗っている人にオススメできるお店です。
住所:〒990-2442 山形市南二番町8-15
電話:023-687-0820
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
まとめ
今回は多くの大学生にとって欠かせない移動手段である、自転車の選び方について解説しました。また、大学近くの点検修理スポットも紹介しました。定期的な点検を心がけて快適な学生生活を送ってくださいね。
おまけ (愛車紹介)

最初はママチャリに乗っていた筆者が昨年の10月から乗っているBianchiのクロスバイクです。知り合いに譲ってもらいました。実は2008年モデルなのですが、保管状況が良かったようでとてもきれいです。前にサスペンションがあるのが特徴で、段差を越える際の衝撃がママチャリに比べて小さくなりました。私のように最初はママチャリを買って、在学中にクロスバイクやロードバイクに乗り換えるのも良いかもしれません。
↓↓あわせてこんな記事もおすすめです!↓↓


