こんにちは!
きむです!
今回は大学生が車を買う上でのポイントと車を持つ上での注意点。
知っていて欲しいことなどを記事にしました!
これからのcarライフを考える上でぜひ参考にしてみてください!
大学生は新車ではなく中古車を買うべき

大学生だから安い車を買えばいい。
だけど中古車を買うなら新車がほしい!と考えている方いらっしゃいませんか?
私は断然中古車をお勧めします。
マイカー1代目はどうしても大なり小なり事故がつきものです。
狭い路地や雪道でのスリップ。駐車ミスなど…
新車で事故に遭ってもいいように車両保険に入ると月々の保険料はバカになりません。
また金額の比較から考えると軽自動車の新車は大体100万円から、中古車は30万円から買えます。
私の車も35万円ほどでした。
整備のされている中古車であれば故障はしにくいですし、何より新車の軽より中古車の普通車の方が断然良い車に乗れます。
ぜひ中古車の購入を考えてみてください!
軽自動車は買うな!
走行性能を犠牲にした居住性

軽自動車は箱の方をしていることが多いですよね。
それは居住性を求めた結果たどり着いた形状なのですが重心が高くなってしまうため高速走行に全く向いていません。
進化した末に車本来の目的である走行性能をつぶしてしまったのが軽自動車なのです…
普段乗用車に乗っている私からすると軽に乗っている時に80キロ以上出すととてもエンジンがつらそうに感じてしまいます。例えばサスペンションが甘く設定されているため、走行時の振動が物凄いため高速道路で安心して100キロ近くのスピードは(エンジン性能的にも)まず出せません。
空力性能が甘いため横風にも弱く、風が強い日は風に煽られてしまい、安定した走行など夢のまた夢です。
また、座席もカクカクなので長時間座ると疲れてしまい、長距離の運転には不向きです。
結論として、街中で信号に何度も捕まりながら60キロ以下で走行するならともかく、長距離運転や急いでいる時の高速走行には全く向いていないと言えるでしょう。
事故に弱い

軽自動車は車体が軽いので、対車との事故にあった場合にほぼ必ず自分よりも車体重量の重い車とぶつかることになります。
例えばセダン車と比べ、軽自動車は前や後ろ部分がかなり小さいですよね。
そこが衝突した場合、乗員へのダメージの軽減率は言わずもがなセダン車の方が高いことがわかると思います。
最新の軽自動車であれば安全性能五つ星を獲得した ホンダnbox以外は「事故に弱い車」と考えて良いと思います。
こちらの記事と動画もぜひ参考にしてください
https://note.com/fmfm7/n/n4700882490e2
自分が欲しい車を買え!

なにはともあれ欲しい車が一番いいと思います。
せっかく頑張って貯めたお金を使うのですから、デザインや走行性能など自分が好きな車を買うのが一番です!
少しくらい燃費が悪くても、大好きな車なら難なく乗り続けられると思います笑
沢山の車を検討して好きになれる車を見つけましょう!!
中小企業の中古車がおすすめ!

整備のサービスや割引、アットホームな人間関係などさまざまなメリットがある中小企業で中小企業での購入がおすすめです!
大型の中古車屋さんはアフターケア代やアフターケアの立地的受けやすさ、さらに中古車の値段が最初から高めに設定されているなどの理由から、中古車の値段は中小企業と比べ20万円ほど高くなっています。
この差は大学生にとってかなりの痛手だと思います…
大企業の中古車屋さんではなく、中小企業の個人販売店をまず訪ねてみるのはいかがでしょうか?!
最後に

車を買う上で何を考えなければならない?
半端な覚悟で買うものではないこと
車はお金もかかるし事故が起こった際はたくさんの人に迷惑をかけたり、自分自身の人生が狂ってしまうほどの大きな影響があります。
しっかりと親に頼らずお金と事故の責任が取れる!
と考えるのであれば購入してもいいと思います。
しっかりと考えた上で購入し、楽しいmy carライフを満喫しましょう!!
私は学生のうちに車を買って本当に良かったと心から思っています。
皆さんも楽しい学生生活がおくれますように!!
次回は僕が選ぶおすすめの車10選をお届けします☺️
おたのしみに!!
