こんにちは!やまがた学生情報局のikeです!
鶴岡市の学生の皆さん、どうやって通学していますか?
徒歩、自転車、車、・・・などなど。
今回は通学方法のひとつ、「バス」について紹介します。
- 鶴岡キャンパスに通う山大生
- 鶴岡市に住む中高生
- 鶴岡市に遊びに来た学生
「庄内交通」ってなに?
庄内交通は、山形県の庄内エリア(鶴岡・酒田)の路線バスや高速バスを運営しているバス会社です。
庄内交通HP URL:http://www.shonaikotsu.jp/
路線バス
庄内交通の路線バスは、鶴岡ー酒田間が1本、鶴岡管内が13本、酒田管内が6本の計20本の路線があります。※令和3年4月1日現在。
鶴岡管内は鶴岡駅から徒歩6分の場所にあるエスモールバスターミナル、酒田管内は酒田駅を中心に路線バスが通っています。
また、庄内空港と鶴岡市内、酒田市内を結ぶ空港連絡バスもあります。
高速バス
庄内交通の高速バスは、山形行、本荘(秋田)ー仙台間、京都・大阪方面行がそれぞれ1本ずつ、東京方面行が3本の計6本あります。東京方面行は池袋・渋谷方面、東京・新宿方面、東京ディズニーランド方面の3本です。※令和3年4月1日現在。
庄内交通学生向けサービス
庄内交通のバスは、学生向けサービスが充実しています!
通学定期券は平日利用限定のものがあるのが特色です。また、学生割引として、東京線の大人片道運賃の2割引きになり、かなりお得です。そして、今回の記事のメインである、鶴岡市内路線バスの学生100円バスはぜひ利用してほしいサービスです。
学生100円バスについて
学生100円バスとは
学生100円バスHP URL:http://www.shonaikotsu.jp/local_bus/gakusei.html
学生100円バスは名前の通り、指定されているエリアでの一回の乗車料金が100円です。通学はもちろん、休日のお出かけにも使用することが可能です。
誰が対象なの?
このサービスの対象は、中学生・高校生・大学生です。
このサービスの最大のおすすめポイントは鶴岡市在住でなくても利用することができるという点です!降車時に在学中の学校で発行された顔写真付きの学生証を提示すれば、1回の乗車が100円になります。
学生100円バスで行ける場所
どの線も鶴岡の交通の中心であるエスモールバスターミナルと鶴岡駅に停まります。鶴岡駅から離れている鶴岡市役所や図書館、中央公民館のバス停も100円区域内にあります。ウエストモールやサウスモールみ~なのバス停も区域内なので、お買い物に便利です。
利用してみての感想
私も学生100円バスを利用しています。重いスーツケースを持ち、徒歩15分ほどの目的地まで歩こうと考えていましたが、突然雨が降ってきてどうしようかと思いながら庄内交通HPのバス時刻表を探していたところ、学生100円バスの存在を知りました。学生証を携帯していたので、200円区間を半額の100円で乗ることができました。
鶴岡は風が強く、雨が降ると外を歩きたくなくなる日があるので、そんな時にこそこのサービスを利用してほしいです。
つるおか1日乗り放題券の紹介
庄内交通には誰でも利用することが可能な、つるおか1日乗り放題券があります。
用途で使い分けられる豊富な種類
鶴岡市街地から近距離・中距離・全域の3つの範囲に分け、大人用・小人用が有ります。
コース | 対象区域 | 大人金額 | 小人金額 |
---|---|---|---|
Aコース | 鶴岡市街地コース | 500 円 | 250 円 |
Bコース | 湯野浜・湯田川温泉コース | 1,000 円 | 500 円 |
Cコース | 鶴岡全域コース | 2,000 円 | 1,000 円 |
コースについて解説
Aコースは学生100円バスの区間とほとんどかわりません。学生の皆さんは、学生100円バスを利用するほうがお得です。
Bコースがこのサービスの最大の目玉です!あの有名な加茂水族館が区間内に有ります。加茂水族館は中心部から車で20分以上かかるので、車のない学生や観光に来た方々におすすめです。通常なら、エスモールバスターミナルから片道760円もかかるので、往復することでかなりお得になります。また、湯野浜温泉や湯田川温泉も区域内なので、日帰り温泉の利用もできます。
Cコースは、Aコース・Bコースよりもさらに広い、鶴岡全域が範囲になります。区域内には、あつみ温泉駅や羽黒山頂も含まれていて、これで鶴岡を制覇することが可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は庄内交通の学生向けサービスを中心に紹介してきました。普段使いできる学生100円バスはもちろん、誰でも利用できるつるおか1日乗り放題券を利用して充実した鶴岡ライフ、鶴岡観光をお楽しみください!
